日本でのサービス公開は2008年であるから、たくさんの強いプレイヤーが存在します。 操作性もよく、キーボードのコマンド数が、MMORPGよりも少ないため、覚えやすい印象があります。戦場を進みながら戦うというのは、実に快感で、敵に倒されると、割と悔しく感じるでしょう。そして、自分の成績は、如実に画面に現れ、ランキングに反映されるのです。なので、「CrossFire」にハマる理由は理解でき、結構中毒性の高いゲーム、つい長時間プレイしたくなるゲームであることもわかります。また、コミュニケーション機能も各種充実しているので、強いプレイヤーとゲームを通じて知り合いになるのが、上達の早道と思われます。FPSの常として、プレイヤーの操作が即レベルに反映し、そのレベルの上がり方も決して早くはありません。敵を次々に倒す快感を得るまでは、とことんやりこむタイプのゲームなのです。また、これだけ普及していると、ネットに公開されている攻略のノウハウも数多くあります。プレイヤー同士の交流も期待できます。なお、2012年4月25日に新しいモード、「UNDEAD MODE」がリリースされます。

クロスファイアの解説
世界中でプレイされているシューティングオンラインゲーム

プレイヤーは、「グローバルリスク」「ブラックリスト」のふたつの組織のいずれかに属し、対する組織のプレイヤーと銃やナイフで戦闘を行います。
2008年のオープン以降、日本では75万IDを突破している人気のゲームです。世界的にもプレイヤーが多く、各種大会も盛んに行われ、日本でも数多くのオフラインイベントが開催されています。
プレイヤーは、他のプレイヤーと対戦を行いながら、経験値とゲーム内通貨「GP」を獲得します。
ID登録後、最初に行うことは、プレイヤーの選択。3種類のキャラクターから選ぶことができます。
武器の選択がキャラクターの特徴を左右する

武器にはそれぞれスペックがあり、その値によって、今後の戦い方が異なってきくるでしょう。
たとえば、プレイヤーに敏捷な動作を求めるのであれば、軽いメイン武器を選択しなければならない、…などなどです。
自分のプレイスタイルにあった武器を探すか、引きの特性を活かした先頭方法を学習するか、それはプレイヤー次第。獲得したGPで新たに購入することもでき、あるいは「リオコイン」という通貨を購入し、更に強力なアイテムを入手することも可能です。
最初はチュートリアルでプレイヤーの動作を学ぶべし

ここで学習できることは、キャラクターの基本動作。マウスとキーボードの両方を使い、様々な動作が可能なのですが、それを教えてくれるシステムなのです。
「CrossFire」基本動作としては、移動、視点の移動、ジャンプ、しゃがむ、攻撃、武器の切り替えがあります。
いずれも、戦場に参加した際には覚えておかなければならず、上級者を目指すなら、是非とも覚えておかなければならないところでもあります。
そして、これらの操作に慣れることで、戦場での行動に戸惑うことが少なくなるでしょう。なお、チュートリアルは何度でも実行できるので、操作になれるまでの間、移動などの練習をみっちりやっておきましょう。
戦場では様々なスタイルの対戦を選べる

腕に覚えがあるならば、一般サーバでプレイして、上級者の強さを知ることも、決して悪い選択ではありません。
対戦は、様々な方法を選ぶことができます。
たとえば、初心者向けとされる「チームデス」では、数多くある戦場の中から1つを選択し、勝敗条件を時間、Kill数(敵を倒した数)から選び、使用する武器も指定できるというもの。これ以外にも敵チームを全滅させると勝利という「殲滅戦」をはじめ、数多くの戦い方を楽しむことができます。
ここに参加した結果は、経験値、Kill数など、様々な数値になって反映され、プレイヤーのレベルを上げるための条件となります。
クロスファイアの必要動作環境・スペック
必須環境 | 推奨環境 | |
---|---|---|
対応OS | WindowsXP/Vista/7 | WindowsXP/Vista/7 |
CPU | Pentium4 1.5GHz以上 | Pentium4 2GHz以上 |
メモリー | 512MB以上 | 1GB以上 |
グラフィックカード | GeForce5600以上 | GeForce6600以上 |
VRAM | - | - |
HDD空き容量 | 1.2GB以上 | 1.2GB以上 |
DirectX | DirectX9.0c以降 | DirectX9.0c以降 |
回線速度 | インターネットに常時接続可能な環境 | ADSL以上 |
備考 |
管理人の勝手評価レビュー


ビジターの評価
レビュー
このゲームへのレビューはまだありません。