公式サイトに「Lv30最速攻略法」や「初心者戦争ガイド」が用意してあり、不慣れな人でも直ぐに参入出来るのは良いですね。撃墜数が多い人が強い訳ではなく、戦局を見極めて戦争を勝利に導けた方が勝ちなので、面白味を感じました。シティ内での移動や、インターフェース周りを使いやすくして欲しいなーと思いました。 ですが、STGの良さと、インスタンスダンジョンやエンチャント等、MMORPGが融合したからこその面白味は、是非一度プレイしてみて欲しいと感じました。

エースオンラインの解説
終わりなき空の戦い!

プレイヤーは「ギア」と呼ばれる戦闘機を駆使し、勢力に所属する兵士となります。
序盤の丁寧なチュートリアルや簡単なクエストを受けた後に、バイジェニュー政府軍、アーリントン自治政府軍、どちらかの勢力に所属し、以降、マップもミッションも別のものになります。
今作は勢力間が戦争を絶えずに繰り広げているという設定の為、他勢力のプレイヤーとは取引どころか会話すら出来ません。
作り込まれたSFの世界、戦闘機の設定!

出力から素材、メインコンピュータ、最大加圧値、エンジン酸化剤、動作方式のまでの細かな事まで、読み応えのあるものとなっています。
勢力が創設されるに至った背景や企業との事情は、まるでSF大作を読んでいるかの様な感覚に陥ります。登録無料アイテム課金制の為、とりあえず興味が出たら読んで、体験してみては如何でしょう。
キャラクターにも背景があり、それぞれのオペレーターの声優には、田中敦子氏と川澄綾子氏が起用され、勢力を選ぶ参考に十分成ります。
STG+RPG+MMO=AceOnline!

MMORPGでは対人戦において、Lv差、やりこみ具合や課金装備の小さな差が大きなハンデとなりますが、今作は、STG(シューティングゲーム)の要素が加わる事により、PS(プレイヤースキル)や、機体同士の相性で戦局が変わるという違いがあります。
機体は、万能爆撃機(Bギア)戦略機(Mギア)高速戦闘機(Iギア)援護指揮機(Aギア)の4系統から選べます。
マウス操作とキーボード操作で、視点が縦横無尽に動きます。
3D酔いする人はどれだけレベルを上げても、スピード特化の機体との戦闘では、相手を捉える事すら出来ないかもしれません。
万能を選んだからといって、戦争では器用貧乏で活躍出来ず、高速機は避けないと直ぐに撃墜されてしまいます。援護や防衛ばかりでも、戦争には勝利出来ません。
一長一短の機体を選び、如何にして戦争を勝利に導けるかが鍵となります。
編隊を組もう!旅団を創ろう!音楽聞こう!

元来のMMORPGのように、他のプレイヤーと編隊を組み、役割を分担しつつ、最大6人でミッションに挑めます。
経験値のボーナスの恩恵の他に、フライトにちなんだ今作の特色として、「編隊スキル」があり、これを行う事で、二列縦隊、逆鐘型編隊等、様々な隊形をとり、ステータスに恩恵を得る事が出来ます。
今作品は、基本的にフィールドではのんびり出来るものではありません。
特に紛争地帯やボス戦では、滞空状態でチャットを打っている間に撃墜された、なんて事もあり、味方との交流がフィールド上で計らえません。
その為に、いわゆるギルド的な集まりとして「旅団」というシステムがあります。
旅団を組めば、コミュニケーションは勿論、「編隊スキル」も組みやすくなります。
「アドバンスベース戦」という領地争いもあり、同じ勢力に所属していても、旅団同士の競争は起こります。
特色として、設定で好きな「音楽」を流せます。某サーカス的作品の様に、ノリの良い音楽を流し敵機と命掛けのフライトを楽しんだり、「ボイスチャット」機能を併用して仲間との交流をなりきって満喫したり、自分なりの遊び方を見つけると、「エースオンライン」が更に楽しいものになります。
エースオンラインの必要動作環境・スペック
必須環境 | 推奨環境 | |
---|---|---|
対応OS | Windows2000/XP/Vista | Windows2000/XP/Vista |
CPU | Pentium3 1GHz以上 | Pentium4 1.8GHz以上 |
メモリー | 512MB以上 | 1GB以上 |
グラフィックカード | - | - |
VRAM | ビデオメモリ32MB | ビデオメモリ64MB |
HDD空き容量 | - | - |
DirectX | DirectX9.0c以降 | DirectX9.0c以降 |
回線速度 | インターネットへ常時接続可能な環境 | ADSL環境以上 |
備考 | ※Windows Vista、7 では予期しない不具合が発生する場合がございます。 |
管理人の勝手評価レビュー


ビジターの評価
レビュー
このゲームへのレビューはまだありません。